ドッグフードの原材料を気にする飼い主さんの中には「グレインフリー」のドッグフードを意識して選んでいる飼い主さんは多いのではないでしょうか。
一方で、「グレインフリーのドッグフードは心臓病を引き起こす」「グレインフリーのフードは肥満になりやすい」といった話を聞くこともあります。
今回はグレインフリーのドッグフードについて調査してみました。メリット・デメリットに加えて、最新のニュースやそれに対する個人的な考えも述べていますので、ご覧になってください。
記事のポイントは以下のとおりです。
ポイント
・グレインフリー=穀物(小麦、米、とうもろこし)が入っていないドッグフードのこと
・グレインフリーのメリットは、「犬にとって不用なものが入っていない」「アレルゲンが排除できる」「カサ増しを減らし、良質な食事を与えることができる」
・グレインフリーのデメリットは「フードのお値段が高くなる」「高タンパクの食事になり、肥満、消化器へ負担をかける原因になる」
・グレインフリーのフードが心臓病を引き起こす可能性があるという説もあるが、異論もあるため今後に注目
・個人の考えていえば、愛犬のためにアレルゲンは極力減らしたフードを採用したい
1.グレインフリーとは
グレインフリーとは、米、麦系(小麦や大麦など)ととうもろこしが入っていないフードのことです。
グレイン=穀物という意味で、グレインが入っていない=「グレインフリー」です。
「グレインフリー」と似た言葉で「グルテンフリー」という言葉がありますが、グルテンは小麦に含まれているタンパク質に含まれている「グルテン」を取り除いたものです。

2.グレインフリーのメリット

ドッグフードがグレインフリーであるメリットはどのような点にあるのでしょうか。
主なメリットには以下のものがあります。
グレインフリーのメリット
・アレルゲンを排除することができる
・不要なものを排除し、カサ増しを減らすことで良質な食事を与えることができる
詳しく見ていきましょう。
2-1.不用なものが入っていない

犬は家で飼われるようになる前は、どのような食事を食べていたのでしょうか。
犬の祖先は、オオカミと言われていることをご存知の方も多いと思います。オオカミは完全な肉食で、シカやイノシシ、うさぎなどの小動物を狩って生活をしています。
犬が人間と生活するために家畜化されたのは、約15,000年前。そして、人類が穀物を主食とするようになったのは農耕文化が始まったとされる約10,000年前で、この頃から犬も人間と生活をする中で穀物類を食べるようになったと言われています。
ですので、元々犬は穀物を食べる習慣がありませんでした。
グレインフリーのドッグフードが推奨される理由は、「穀物を食べる習慣の無い犬に穀物を食べさせる必要はない」というものです。
現在、犬は「肉食寄りの雑食」と言われており、肉や魚に含まれるタンパク質をメインにした食事を摂るよう推奨されています。
2-2.アレルゲンを排除することができる

人も発症する「小麦アレルギー」、実は犬でも発症することが知られています。
犬のアレルギー源は他にも以下のようなものがあります。
・牛や鶏などの肉類
・ハウスダストやカビ、ダニ
・花粉
犬がアレルギーを発症すると以下のような症状が出ます。
2-2-1.かゆみ
犬がアレルギーを発症している場合、耳や目、口の周り、手足の指先や脚の付け根、胸、背中などにかゆみが出ます。そのため、普段からしきりに体をかいている様子が多く見られるようになります。
結果、肌がかゆみで赤くなったり、皮膚が荒れたりかきむしったところの毛がなくなってしまうこともあります。
また、フケが出て毛並みが荒れる様子も見られます。
愛犬がしきりに身体を掻いていたり、肌にかさぶたができたり、血が出るほど掻きむしっていたりした場合は、かかりつけの獣医さんに相談してアレルギー検査を相談してみても良いでしょう。
2-2-2.下痢、お腹をくだす、嘔吐
アレルギーの症状としてかゆみと共に見られる傾向の1つが、「下痢」や「お腹を下す」、「嘔吐」などの症状です。
下痢や嘔吐は、病気のときはもちろんストレスで胃腸の機能が低下した際に発症することもありますが、アレルギーによって起こることもあります。
ドッグフードを変えた後、下痢や嘔吐などの症状が見られた場合は、アレルギーの可能性もありますので、フードの切り替えは少しずつ慎重に行って上げたほうがワンちゃんの負担は少ないようです。
アレルギーによる発症の場合は、皮膚のかゆみと下痢や嘔吐などを併発する場合もあります。
愛犬がアレルギーを1度発症すると、飼い主は常に食事や環境に気を配り続ける必要があります。

柴犬はアレルギーを発症しやすいので、アレルギーは気になります
このようなアレルギーの元になる食べ物を取らなくてもすむのであれば、予め排除しておくと考えるのも一つの対策かもしれません。
2-3.カサ増しを減らし、良質な食事を与えることができる

一方で、穀物が含まれるドッグフードが作られるのはどのような理由があるのでしょうか。
同じ重さであれば、肉類より穀物の方が安価なため、穀物を使用することで肉類を少なくしてもフードを成形することができます。
グレインフリーのドッグフードは、このような安価な穀物によるカサ増しを減らして、肉が多い良質な食事を与えることで豊富なタンパク源を摂取できるのです。
3.グレインフリーのデメリット

グレインフリーのデメリット
・フードのお値段が高くなる
・高タンパクの食事は、肥満や消化器へ負担をかける原因になる
3-1.フードのお値段が高くなる

小麦や米、とうもろこしなどの穀物は、大量に栽培する技術が発達しているため、量に対する値段の点では比較的値段をおさえられているのが現状です。
穀物が入っていないフードは、穀物に変わってタンパク質の割合が高かったり、豆類やじゃがいもなどが代わりに用いられたりしています。
豆やじゃがいもは、穀物よりも値段がかさむため、穀物を使用しないドッグフードは穀物を使用するものに比べて高価になります。
グレインフリーではないドッグフードが安いかというとそういうわけではありまんが、グレインフリーなドッグフードは高額になる傾向ではあります。

グレインフリーをうたっているドッグフードだと、家計への負担は大きくなってどうしても大きくなってしまいますね。
3-2.高タンパクの食事は、肥満や消化器へ負担をかける原因になる

また、穀物を減らすことにより、必然的に肉類の割合が増えます。
犬にとってタンパク源は筋肉や身体を維持するために必要なエネルギー源です。
一方で、猫と異なり、犬は、消化吸収したタンパク質は特定の量しか使用されず、エネルギーとなって消費されるか、もしくは、脂肪として体内で貯蓄されます。

そのため、脂肪として貯蓄される量が増えると肥満、そしてインスリンの機器が悪くなり高血糖、糖尿病などの生活習慣病につながりやすくなります。
また、タンパク質の多い食事は、消化器に負担をかけてしまう可能性も指摘されています。
腎臓は、血液に含まれる老廃物を濾過して尿を生成し、身体にとって有害、あるいは不用な物質と有用な物質を振り分け、有用な物質を再吸収する機関です。
腎臓は、タンパク質を尿中に排出してくれる大切な機関です。高齢の犬や猫はこの腎臓の機能が衰えて、排出がうまくできず腎臓病を患ってしまう場合もあります。

人間でも腎臓が悪くなると透析をしなければならなくなるように、腎臓は大切なんですね。
高タンパクの食事は、腎臓に負担をかけてしまうため、7歳以上のシニア犬や腎臓が良くないワンちゃんは気をつける方が良いでしょう。
4.グレインフリーのドッグフードに関する疑問
他にも、グレインフリーのドッグフードに関して言われている2つの疑問を調査しました。
4-1.グレインフリーのフードは、穀物の代わりに何が入っているの?

グレイン=穀物が入っていないフードには代わりに豆類やイモ類が入っている物が多いです。
フードの裏面に記載されている原材料は、含まれているものが多い順に記載されています。
例えば、犬猫生活のドッグフードの裏面を見てみましょう。

生肉の次に記載されているのが「じゃがいも類」、次が「タピオカ澱粉(でんぷん)」となっています。
タピオカは「キャッサバ」という芋類からとれるでんぷんから作られます。
モグワンの原材料を見てみると、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ前、ひよこ豆の文字が見えます。

4-2.穀物に含まれる食物繊維が取れなくなる?

穀物に含まれる食物繊維は、腸内環境を改善し、便秘の予防・解消や、腸内細菌のバランスを整えるなど、犬の腸の健康を保つのに重要な働きをします。
グレインフリーのフードは、穀物から取れる栄養素が取れなくなってしまうことがデメリットとして挙げられます。

野菜や果物などもバランスよく配合されたフードを上げるようにすると良いですね。
最近では、犬の世界でも腸の機能を高め、腸から健康になることによって犬の健康を維持していく大切さが言われるようになりました。
犬猫生活のドッグフードの原材料として配合されている「タピオカ澱粉」は、アレルギーの原因となるタンパク質をほとんど含まない一方、水溶性、不溶性食物繊維の両方を含むという優れたメリットを持ち合わせています。
このように、グレインフリーのドッグフードに対しても様々な工夫が凝らされています。
また、穀物が食べられないワンちゃんでも積極的に腸内環境を改善したい場合は、サプリメントを取るなどの対策を取るのも良いかもしれません。

最近、犬専用サプリメントもたくさんの種類が出ていますね。
4-3.グレインフリーのフードは心臓病になりやすい?

「グレインフリーのフードは心臓病になりやすい、という論文が発表されている」とサイトに記載されているものもあります。
グレインフリーのフードは心臓病になりやすいのでしょうか。
根拠は2017年FDA(アメリカ食品医薬品局)の論文
グレインフリーのフードが「心臓病になりやすい」という意見は、アメリカのFDAが2018年と2019年に発表した論文を根拠にしています。
FDAは、アメリカ食品医薬品局(Food and Drug Administration)の略称で、食品などを取り締まるアメリカ合衆国の政府機関です。
日本の厚生労働省に似た役割を持ち、動物のフードに関する監督もしています。
この論文の根拠は以下の通りでした。
・犬の心臓病の1つである「拡張型心筋症」(心臓病)は遺伝的な要因で発症するが、食事と関連している可能性もある
・拡張型心筋症の犬の91%がグレインフリーのフードを食べていた
・拡張型心筋症の原因の1つにタウリン欠乏の可能性がある
・マメ科植物(エンドウ豆など)がタウリンの代謝に関係している可能性がある
・証拠がないので、今後も調査を続ける
参考文献
タウリン欠乏症とは
この中で注目されているのが栄養素「タウリン」の役目です。
タウリンとは、アミノ酸の一種で動物性タンパク質に多く含まれています。ちなみに、犬は、タウリンを自分で合成することができますが、猫はタウリンを合成する能力が低いことで知られています。
タウリンの主な働きは、以下のとおりです。
・心臓の機能維持
細胞内外へのカルシウム移動を調節するため、心筋の収縮に必要不可欠である
・抗酸化作用
・繁殖能力の維持
・視力および聴力の機能維持
タウリン欠乏症とは、このタウリンが欠けていたり欠乏したりしている状態である、ということです。
タウリンが欠乏する理由
タウリンが欠乏する理由は、以下のとおりです。
・低タンパク質、低品質のタンパク質な食事
フードに含まれるタンパク質の量が少ない、タンパク質の品質が良くない
・食物繊維が多い(ビートバルブを含んでいるもの)
・植物性タンパク質が多い(えんどう豆などのマメ科の植物)
・代謝が良くない犬
・ダイエット中の犬
マメ科の食物がタウリンの代謝に関係し、心臓病を引き起こす?
以上のように、植物性タンパク質には元々、タウリンの含有量は少ないことは知られていました。
加えて、今回の論文では、タウリン欠乏を引き起こす理由に「マメ科の植物がタウリンの吸収に関係している」→「タウリンが体内から減少することで、心臓の機能を低下させる」と主張されています。
この論文には様々な異論があります。
・アメリカはグレインフリーのフードが主流だから、心筋症の犬を調べたらグレインフリーを食べている犬が多いのは当然
・拡張型心筋症は、グレインフリーが原因とは言えない(タウリンが欠乏したフードが問題なのでは)
・2011年〜2019年にグレインフリーのフードの規模は5倍増えたが、拡張型心筋症の犬が同じ位増えたという情報はない
などです。
タウリン欠乏症を起こしやすい犬もいる
一般的には、犬はタウリンを体内で合成することができます。
ただし、犬種によってはタウリン欠乏症を起こしやすい犬もいて、これらの犬には日頃の食事からタウリンを取得する必要があります。
ゴールデン・レトリーバー
アメリカン・コッカー・スパニエル
ラブラドールレトリーバー
セントバーナード など
グレインフリーフードと心筋症に関する個人的な意見
この論点について、個人的には、はっきりと「グレインフリーフードが拡張型心筋症を引き起こす」とは言えないと考えます。
大切なことは、飼い主が情報を知って、家族である犬のために良い選択肢ができるようにしてあげることです。
私個人は現時点では以下のように考えています。
ポイント
・もなさん=柴犬は、アレルギーが出やすい犬種である。アレルギーを発症するとバリア機能も低下して皮膚病などを誘発する。
皮膚病は一生つきあっていかなければいけなくなる。
・アレルギー源は極力減らしたいので、アレルギーになりやすいものをたくさん取るのは控える。
・拡張型心筋症のリスクについては、グレインフリーフードをやめることはしないで当面様子を見る。
皆さんも、飼っているワンちゃんにとってベストな選択肢を考えてみてください。

飼い主である私達が一番良い選択肢がなにか、考えることが大切なんですね。
5.グレインフリーのドッグフード

グレインフリーのドッグフードにはどのようなものがあるのか、それぞれ3種類ずつご紹介します。
5-1.ホームセンターなど店頭で購入できるドッグフード
ワイルドレシピ
穀物不使用、糖質も少ない高タンパク質のフードです(2022年12月まで販売休止を発表、店頭でお求めできるうちにどうぞ)
メディコート
比較的リーズナブルに購入できるフードです。グレインフリーのデメリットを補うため、タウリンが配合されている点も明記されています。
SOLVIDA ソルビダ
原材料には、人が食べるのと遜色ないレベルのものを採用。20種類以上の厳選された原材料を、最新のペット栄養学に基づいて、ワンちゃんに理想的な栄養バランスで配合されているプレミアムドッグフードです。
5-2.通販で購入できるドッグフード
犬猫生活のドッグフード
当サイトの看板犬、もなさんの愛用食です。ヒューマングレードにこだわり、原材料の多くは国産のものを採用しています。かつお節の良い香りが犬の食いつきを刺激します。
https://inuneko-seikatsu.co.jp/
偏食がすごい柴犬の子犬が飛びついた!犬猫生活のドッグフードを口コミ・レビューします
何種類かのドッグフードを同時にお試ししていたある日。 今回は、「犬猫生活」のドッグフードについて興味のある方に参考になる記事を用意しました! この記事を読むとえられること この記事を読むと「犬猫生活のドッグフード」について理解できて、犬猫生活のドッグフードを購入すべきかどうか判断できるようになります。 子犬を飼いだした頃に一番気になるのは「食事」という方も多いようです。について悩んでいる方も多いようです。 モナさんも少食&偏食がちなため、食事に関しては悩んでしまうこともしばしば。特に来たばかりの頃は、本当 ...
モグワン
ドッグフードランキングでは上位を占めている人気商品です。日本のワンちゃんのために、ペット先進国イギリスで開発されているフードです。
https://www.mogwandogfood.co.jp/cart
偏食がすごい柴犬の子犬にモグワンドッグフードをあげてみたのでレビュー・口コミします
ブリーダーさんから譲っていただいたドッグフードも段々食いつきが悪くなり、ドッグフードを求めてさまよっています。 早速ご紹介します。 モグワンって何?という方は公式サイトをご覧ください。 グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!プレミアムドッグフード『モグワン』 1.もなさんの飼い主がつけるモグワンドッグの評価 原材料(ヒューマングレードか)素晴らしい!栄養バランス素晴らしい!無添加素晴らしい!安全性素晴らしい!コスパややお高いタイプドライフード内容量1.8kg目的主食として使用可能対応年齢全年 ...
ナチュロル
犬の食いつきが良いと評判のフード。カロリーが高めなのでいつもの量より少なくなるのが難点ですが、ビタミンCや乳酸菌・オリゴ糖などを配合してフードを通して犬を元気にしようとする積極的な姿勢が見られます。
6.まとめ
今回はグレインフリーのドッグフードについてご紹介しました。改めてポイントをお伝えします。
ポイント
・グレインフリー=穀物(小麦、米、とうもろこし)が入っていないドッグフード
・グレインフリーのメリットは、「犬にとって不用なものが入っていない」「アレルゲンが排除できる」「カサ増しを減らし、良質な食事を与えることができる」
・グレインフリーのデメリットは「フードのお値段が高くなる」「高タンパクの食事は、肥満や消化器へ負担をかける原因になる」
・グレインフリーのフードは、穀物の代わりに豆類やじゃがいもが入っているものが多い
・グレインフリーのフードに不足しがちな食物繊維は、サプリでも補える
・グレインフリーのフードが心臓病を引き起こす可能性があるという説もあるが、異論もあるため今後に注目
・個人の考えていえば、愛犬のためにアレルゲンは極力減らしたい
グレインフリーのドッグフードには賛否両論ありますが、私は賛同派・否定派両方の意見をよく検討した上でもなさんのために「グレインフリー」のフードを選択することにしました(今後変わるかもしれません)。
愛犬のためにベストな選択を考えたいですね。